

01 創業から培われてきた撮影力
創業から50年、卒業アルバムの制作へ携わらせて頂く中で、子供たちの魅力を引き出す撮影、保護者の方に喜んでもらえるような撮影を徹底してまいりました。
さらに近年、撮影スタッフの取材力向上に特に力を入れております。
撮影の技術はもとより、生徒様や先生方への対応力、そして仕事への責任感を重視し、より表現力豊かな写真が撮れるよう日々研修を実施しております。
運動会や発表会、遠足、卒業式など様々なシーンで魅力を引き出す撮影力を弊社制作のサンプルでもお確かめください。


02 安心安全で安定した品質
印刷に関しては、提携している印刷工場が4か所ございます。
その最大のメリットは、単一メーカーで業務を稼働する業者等にくらべ、製品の質が格段に良く、かつ安定していることです。
その理由は、品質、価格、対応力などを比較し、前年度の出来高で次年度の仕事量を調整しているため、お互いに理想的な緊張感の中、仕事を進められ、なにより制作管理の透明性が担保され、更に製品の質を高く保つことができます。
これは、弊社特有の生産体制だからこそ実現できることです。


03 先生方のご負担の軽減
卒業アルバムの校正や編集などは、生徒様とってとても重要なものではありますが、日々、子供たちの授業やサポート業務などで多忙な先生方にとって、ご負担が大きいことも事実かと思います。弊社では、営業・カメラマン・デザイナーとともに計画的なスケジューリングを組むことで、先生方になるべくご負担をかけない体制を組んでおります。
さらに写真構成についても、最初に弊社制作のプロが写真をピックアップしたものから選んでいただくことや、校正デザインを仕上げたものから写真をいくつか変更して頂くなど、ご要望に応じて編集方法をご提案させて頂くことで、効率的なプロセスを実現しています。


04 十分な編集時間のご用意
日々業務のお忙しい中、卒業アルバムの原稿締め切り、編集や校正などの締め切り期限など、時間がなかなか取れないことでお困りのことがあるかと思います。
弊社では、事細かなスケジュール管理ができる体制とメーカー4社との提携による生産体制のロットの大きさから、先生方の編集時間の確保を心がけております。
この制作体制により、貴校や保護者の方にとってより安心かつ魅力的な卒業アルバムの制作を実現いたします。


05
アルバム納品後に修正が出たとしても
原則無料でお直しさせていただきます
弊社では、保護者の方にお渡しするお日にちから、2週間前に納品することを目標としています。
それにより、スケジュールに余裕ができるため、もしアルバムの一部に納品後修正箇所が出たとしてもお直しをするお時間が確保できます。
お直しにつきましても原則無料で対応させていただきます。


06 きめ細やかな対応
弊社では、社内の撮影スタッフの他に提携している撮影スタッフが200名以上おります。運動会、遠足、修学旅行、そして入学式卒業式など、様々な学校イベントに精通しているスタッフばかりですので、緊急のイベントであってもご安心してご依頼頂けます。
アルバム掲載を前提とした撮影はすべてお伺いし、皆さまの四季折々の成長をしっかりとアルバムに残します。撮影内容によっては複数のカメラマンがお伺いし撮り漏れを防いだり、撮影時間を短縮いたします。学校で児童の撮影が困難な場合でも保護者の方のご了解がいただければご自宅までお伺いし撮影いたします。


07 高水準の合成技術
アルバム制作上、撮影後にお顔や服装など修正が必要な場合はございます。
弊社の合成技術であれば、本物と全く変わりなく修正することが可能でございます。
長年培われた合成力は、アルバムの高い品質と先生方のアルバム制作を大きく支えます。


08
丁寧な対応と安心安全の
インターネット写真販売体制
弊社では、インターネットでの写真の閲覧・販売を20年以上前から実施しております。
インターネットによるメリットは、先生方の手間を省き、かつ児童・保護者の方が学校にお金を持参する手間もなくなる点にあります。
掲載される写真も、掲載期間中ご家族で24時間なんどでも無料で閲覧することができます。
セキュリティ面に関しましても、サイト運営会社と秘密保持契約を締結し、個人情報保護を共有するところから始め、対策を講じており、これまでキャリアの中で大きな問題になったことはございません。
また、必要に応じて、保護者会での説明も実施しております。


09 個人情報保護について
昨今の学校業界において個人情報保護の意識が高まってきていることもあり、
弊社では、各セクションにおいて厳格な個人情報管理体制を構築しており、プライバシーマークの認証も受けております。
プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に準拠した「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」に基づいて、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。このように、徹底した個人情報管理体制を組み、少しでも学校様や保護者様に安心安全なサービスを提供できるよう努めております。